【2021年最新版】
「最も簡単にANAマイルを貯める方法」をシンプルに分かりやすくご紹介しています。
ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換する方法として、今回は具体的にハピタスのポイントをどのようにANAマイルまで交換していくのか?その手順について解説したいと思います。
ポイントの交換は簡単です。
私の場合は、ハピタスとドットマネーはiPhoneで、東急ポイントからANAマイルの申請だけPCで行っています。

上の図のような流れで交換を進めていきます。
ハピタスからANAマイルまでの交換期間はざっと上記の期間となります。
●ハピタスからドットマネーに交換
ハピタスからドットマネーへ交換申請をすると「交換申請の翌日より3営業日以内」で交換ができます。ドットマネーギフトコードが届きますので、ドットマネーに登録することで簡単にドットマネーに交換できます。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=300pt
月間交換上限額=30,000pt
交換手数料=無料
交換完了日=交換申請の翌日より3営業日以内
【ハピタスからドットマネーへの交換手順①】

ハピタスのサイトから「ポイント交換」を選択し、上記の通り「ドットマネー」を選択します。
次に、「ポイントを交換する」をタップすると、ハピタスで設定している「秘密の質問」を問われるので入力して「認証」します。
【ハピタスからドットマネーへの交換手順②】

上記の通り、氏名・フリガナを確認して「交換額」を入力し「入力内容を確認」をタップします。
次に、交換額を確認してハピタスの「パスワード」を入力して「ポイントを交換する」をタップします。
これで、ポイント交換申請は終了です。
交換申請の翌日より3営業日以内に承認され、メールでポイント交換完了のお知らせが届きます。そのメール内のURLからでも「ドットマネーギフトコード」を取得できますし、ハピタスのサイトでも取得できます。
【ハピタスからドットマネーへの交換手順③】

ポイント交換完了のお知らせ(メール)を受け取ったら、そこに記載されているURLから上記の通り、「ドットマネーギフトコード=電子マネーID」を取得します。
私の場合は、iPhoneを使っていますので、上記の「電子マネーID」をタップしてコピーして「使用済みにする」を押しておきます。
そして、そのページを閉じてドットマネーのサイトを開き次のステップに移ります。
【ハピタスからドットマネーへの交換手順④】

先ほどの「電子マネーID」はコピーしたままドットマネーのサイトを開き、「つかう」をタップし最下段にある「ドットマネーギフトコードを使う」をタップします。
そして、ドットマネーギフトコード欄に先ほどの「電子マネーID」をペーストして「確認する」をタップします。
【ハピタスからドットマネーへの交換手順⑤】

上記の通り、電子マネーIDが読み取られ交換できるマネーが表示されますので「交換する」をタップします。
これで、ドットマネーに交換完了です!
●ドットマネーから東急ポイントに交換
ドットマネーから東急ポイントへの交換は交換申請すると、「1~15日申請分は申請月の下旬頃、16日~末日申請分は翌月の中旬頃」に交換完了となります。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=300マネーから
月間交換上限額=100,000マネー
交換手数料=無料
交換完了日=1~15日申請分は申請月の下旬頃、16日~末日申請分は翌月の中旬頃
【ドットマネーから東急ポイント(TOKYUポイント)への交換手順①】

ドトマネーのサイトからポイントを「つかう」をタップし、上記の通り「東急ポイント(TOKYUポイント)」を選択します。 次に「交換申請へ」をタップします。
【ドットマネーから東急ポイント(TOKYUポイント)への交換手順②】

上記の通り、赤枠の必須項目(「メールアドレス」、「生年月日」、「名前」、「カード番号上6桁」、「交換マネー数」)を入力して「確認する」をタップします。(次回以降はすでに入力された状態になります)
その後、「申請する」をタップすれば交換申請完了です!
●東急ポイントからANAマイル
東急ポイントからANAマイルへの交換申請すると「約1週間」で交換完了となります。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=1,000ptから
月間交換上限額=なし
交換手数料=無料
交換完了日=申請から約1週間
【東急ポイント(TOKYUポイント)からANAマイルへの交換手順①】

「東急ベルID」のサイトから上記の「TOKYU POINT/TOKYU CARD」のページに入ります。
「ポイントサービス」をクリックして、「ポイント交換」をクリックします。
そして交換先一覧の中から上記の「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」をクリックします。
【東急ポイント(TOKYUポイント)からANAマイルへの交換手順②】

上記の通り、お使いのメインのANAカードに記載してある「お客様番号(AMC番号)」と「交換口数」を入力して「申し込み手続きへ進む」をクリックします。
【東急ポイント(TOKYUポイント)からANAマイルへの交換手順③】

最後に「申込む」をクリックして交換申請完了です!

約1週間後にANAホームページにて交換されたことを確認します!
それぞれの交換方法は大変分かりやすく迷うことはないと思います。
最後に、ポイント交換の工夫を少しご紹介させていただこうと思います。
みなさんご存知の通りANAマイルには有効期限があります。私の場合ですと毎年、家族4名で海外旅行に行きますので、毎年使い切る程度のマイル分だけ計算してANAマイルに交換しています。その他のポイントは、ANAマイルの前段階である東急ポイントや、さらに前段階のドットマネーに置いておきます。
よくANAマイルが貯めても使えるほど貯まる前に期限が来てしまって、結局何か物に変えちゃうんだよね~ということを防ぐことができます。
それぞれのポイントサイトで期限がありますので、それぞれで期限いっぱいに蓄えてANAマイルを使う時が来た時に一斉に交換してマイルにするという作戦です。ですので、ANAマイルの期限で苦労した経験は一度もありません。
これは、ANAカードのVpassのポイントも同様です。常に期限切れのちょっと前にANAマイルに交換しています。ですので、常に5年先のマイルまで計算して蓄えています。結果的に、ANAホームページ上では常に50万マイル程度あるようにしておき、それ以外は他の複数サイト上で貯蓄しているという感じです。
ポイント交換という行為は、ANAマイルへ高還元率で交換するというメリットだけではなく、ポイントを貯蓄しておくという面でも大変メリットがあるということです。
準備ができた人から、さっそくはじめましょう!
※こちらのバナーから登録後7日以内にサービス(ハピタス経由で楽天で買い物など)を利用すると400ポイント獲得できます!(サービスの利用が通帳に記載され後、5日以内に付与されます)
オーランド(アメリカ・フロリダ州・オーランド)
トップページへもどる