「株主優待番号ご案内書」に名称変更!メリットは?
2015年上期発行分の株主優待(有効期間2015年6月1日~2016年5月31日)より利用方法が変わります!
2015年度上期発行分(有効期間2015年6月1日~2016年5月31日)から、「株主優待割引運賃」の利用方法が優待券を回収する方法から株主優待番号と登録用パスワードを登録する方法に変更になります。
事前に登録することで、当日空港でスキップサービスを利用できます。また、「株主優待券」「株主特別優待券」は「株主優待番号ご案内書」に名称変更となります。
ここがポイントですね!
事前に登録することで、当日空港でスキップサービスを利用できるというのは便利です。
登録方法など詳しい案内は5月下旬に分かるそうです。

<株主優待番号ご案内書(スクラッチあり)での搭乗までの流れ>
◆「株主優待番号」と「登録用パスワード」は、航空券購入時、または購入後にANAウェブサイト、ANA予約・案内センター、ANA空港カウンター、旅行会社で登録できます。
◆従来どおり手元に「株主優待番号ご案内書」がなくても予約・購入が可能です(旅行会社での購入を除く)。手元に届きしだい、「株主優待番号」および「登録用パスワード」を登録します。

<予約変更に関する案内>
◆予約の搭乗日を2015年5月31日以前から、2015年6月1日以降に変更する場合
⇒「株主優待番号ご案内書」(スクラッチあり)を利用する場合
ANA予約・案内センターにて、予約と利用予定優待の変更手続ができます。
⇒「株主特別優待券」(スクラッチなし)を利用する場合
通常どおり予約変更が可能です。特別な手続きは必要ありません。
◆予約の搭乗日を2015年6月1日以降から、2015年5月31日以前へ変更する場合
⇒最初の予約時に「株主優待番号ご案内書」(スクラッチあり)を選択している場合
ANA予約・案内センターにて、予約と利用予定優待の変更手続きができます。
⇒最初の予約時に「株主特別優待券」(スクラッチなし)を選択している場合
通常どおり予約変更が可能です。特別な手続きは必要ありません。
★詳細が発表になりました!
下記にまとめておりますので、解説ページにお進みください。
株主優待割引の詳細な利用方法について