【2021年最新版】
「最も簡単にANAマイルを貯める方法」をシンプルに分かりやすくご紹介しています。
ここからは、以下の5つのステップでANAマイルのすべてをマスターしていただきます!
1.ANA特典航空券の交換に必要なマイル数とは?
2.一般的なマイルの貯め方でANA特典航空券は手に入るのか?
3.ずばり!最も簡単にANAマイルを貯める方法とは?
4.ANAマイルを貯めるために必要な準備をしよう!
5.分かりやすい!ANAマイルに交換する方法!
→1~5のすべてのコンテンツをまとめてみたい方は、 こちらから!
4.ANAマイルを貯めるために必要な準備をしよう!
ANAマイルの基本として1マイルの価値をご理解いただき、ポイントサイトのポイントを東急ポイント経由で交換することで圧倒的な高い交換率でANAマイルに交換できることを解説してきました。
そして、そのポイントサイトは日常生活の中でプラスアルファの考え方で簡単に実践できることを、ご理解いただけたかと思います。
ここでは、以下のポイント交換をしていくうえで欠かせない必須の準備事項を順にご用意いただきます。
この流れを実践するための必須の準備事項がこちらです!

上の表に沿って準備をしていきます!
STEP 1 ハピタスに登録します。
こちらのバナー(公式ホームページ)から簡単に登録できますのでご準備ください!
※登録後7日以内に初めてハピタスのサービスを利用すると400ptプレゼント!
STEP 2 ドットマネー(公式ホームページ)に登録します。
こちらのバナーから簡単に登録できますのでご準備ください!

STEP 3 東急カード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード)を入手します。
東急カードは公式ホームページから登録できますが、時々ポイントサイトでキャンペーンがありますので、キャンペーンを見つけて登録されるとさらにお得です!
例えば、下記はハピタスで掲載されたキャンペーンです。

各ポイントサイトにおいて期間限定でこのように掲載されますのでチェックされると良いと思います。
お疲れさまでした! これで準備が整いました。
ハピタスとドットマネーは上記のバナーからすぐに登録できますが、東急カードはクレジットカードですので、手元に届くまでしばらくお待ちください!
次のセッションでは、実際にポイントを交換してく流れをご紹介します!
マリオット・コオリナ・ビーチ・クラブ(アメリカ・ハワイ州・カポレイ)
5.ANAマイルに交換する方法!
3つの重要な準備が整ったところで、実際にハピタスのポイントを交換していくイメージをご紹介します。
ポイントの交換は簡単です。
私の場合は、ハピタスとドットマネーはiPhoneで、東急ポイントからANAマイルの申請だけPCで行っています。

上の図のような流れで交換を進めていきます。
●ハピタスからドットマネーに交換
ハピタスからドットマネーへ交換申請をすると「交換申請の翌日より3営業日以内」で交換ができます。ドットマネーギフトコードが届きますので、ドットマネーに登録することで簡単にドットマネーに交換できます。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=300pt
月間交換上限額=30,000pt
交換手数料=無料
交換完了日=交換申請の翌日より3営業日以内
●ドットマネーから東急ポイントに交換
ドットマネーから東急ポイントへの交換は交換申請すると、「1~15日申請分は申請月の下旬頃、16日~末日申請分は翌月の中旬頃」に交換完了となります。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=300マネーから
月間交換上限額=100,000マネー
交換手数料=無料
交換完了日=1~15日申請分は申請月の下旬頃、16日~末日申請分は翌月の中旬頃
●東急ポイントからANAマイル
東急ポイントからANAマイルへの交換申請すると「約1週間」で交換完了となります。
【ポイント交換ルール】
最低交換pt=1,000ptから
月間交換上限額=なし
交換手数料=無料
交換完了日=申請から約1週間
それぞれの交換方法は大変分かりやすく迷うことはないと思います。
最後に、ポイント交換の工夫を少しご紹介させていただこうと思います。
みなさんご存知の通りANAマイルには有効期限があります。私の場合ですと毎年、家族4名で海外旅行に行きますので、毎年使い切る程度のマイル分だけ計算してANAマイルに交換しています。その他のポイントは、ANAマイルの前段階である東急ポイントや、さらに前段階のドットマネーに置いておきます。
よくANAマイルが貯めても使えるほど貯まる前に期限が来てしまって、結局何か物に変えちゃうんだよね~ということを防ぐことができます。
それぞれのポイントサイトで期限がありますので、それぞれで期限いっぱいに蓄えてANAマイルを使う時が来た時に一斉に交換してマイルにするという作戦です。ですので、ANAマイルの期限で苦労した経験は一度もありません。
これは、ANAカードのVpassのポイントも同様です。常に期限切れのちょっと前にANAマイルに交換しています。ですので、常に5年先のマイルまで計算して蓄えています。結果的に、ANAホームページ上では常に50万マイル程度あるようにしておき、それ以外は他の複数サイト上で貯蓄しているという感じです。
ポイント交換という行為は、ANAマイルへ高還元率で交換するというメリットだけではなく、ポイントを貯蓄しておくという面でも大変メリットがあるということです。
準備ができた人から、さっそくはじめましょう!
※こちらのバナーから登録後7日以内にサービス(ハピタス経由で楽天で買い物など)を利用すると400ポイント獲得できます!(サービスの利用が通帳に記載され後、5日以内に付与されます)
オーランド(アメリカ・フロリダ州・オーランド)
トップページへもどる