最もわかりやすい!ハピタスポイントからANAマイルまでの交換方法!

ハピタスなどのポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに高還元率で交換する方法は「みずほルート(JQみずほルート)」ということはご存じでしょう!
「みずほルート(JQみずほルート)」では、ハピタスポイントを70%の高還元率でANAマイルに交換できる現在最も高還元率の交換方法です。
しかし、実際に「みずほルート(JQみずほルート)」でANAマイルへ交換したことが無い方は不安ではないでしょうか?
どのサイトを見ても概念図は紹介されていますが、具体的な交換方法を解説しているサイトは、あまり見かけません。。。
そこで!
当サイトの得意技である超わかりやすい「ANAマイルまでの交換方法」をまとめてみました!
下の図が「みずほルート(JQみずほルート)」ですが、ハピタスのポイントからANAマイルまでの具体的な交換方法を分かりやすく解説しています!

★ 新規登録キャンペーン対応の公式バナーです!
<広告>今ならこちらのバナー経由で新規登録すると大量のハピタスポイントが獲得できます!★ 新規登録キャンペーンの詳細はこちら ★

<ハピタス公式バナー>
① ハピタスのポイントをGポイントに交換する方法!
ハピタスのポイントをGポイントに交換する方法を順を追って解説していきます。
まずは、ハピタスのページ内にある「ポイント交換」ボタンから進み、下図の「Gポイントギフト」を選択します。

交換レートは500pt→500Gと等価交換となります。
交換完了日は即日~3営業日と記載されていますが、概ね「即日交換」できます。
次に、ハピタス登録時に設定していた「秘密の質問」に回答して進めます。

これらは、どの交換にも必要な「本人認証」です。
次の本人認証として登録済みの「電話番号」を入力します。

登録済みの「電話番号」を入力すると、下図の通り「認証コード」が携帯電話に届きますので、入力します。

「認証コード」が認証されると本人確認終了です。

以上の通り、「認証完了」画面となります。
ここからポイント交換画面に進みます。

「交換額」に希望のポイント数を入力します。
ここでは、10,000ptを入力してみます。
入力した交換額を確認し、ハピタスのサイトに入る際の「パスワード」を入力します。

これでポイント交換の申請が完了です。
次に、「ポイント申請完了後の進め方」を解説します。

上図の通り、ハピタスのサイトにある「メッセージ」に「ポイント交換完了」メールが届きますので、「本人認証」を行います。
下図の通り、「交換手続き情報」下にあるURLから進みます。

URLをタップして進みます。
下図の画面がでますので、「Gポイントを獲得する」をタップします。

これでGポイント獲得となります。
下図まで進みましたらGポイントへの交換は完了です。

概ね当日中にGポイントのホームページで交換が確認できます。
★ 新規登録キャンペーン対応の公式バナーです!
<広告>今ならこちらのバナー経由で新規登録すると50G獲得できます!
<Gポイント公式バナー>
② GポイントをJRキューボに交換する方法!
GポイントをJRキューボに交換する方法を順を追って解説していきます。
<補足>
JRキューボ(JQ CARD)のクレジットカードが届いた際に、JR九州Webサービス(キューボ)のホームページで会員登録を事前に済ましておきましょう。
まずは、Gポイントのページ内にある「ポイント交換」ボタンから進み、下図の「JRキューボ(JQ CARD)」を選択します。

交換レートは100G→100ptと等価交換となります。
交換完了目安は2~3日後と記載されていますが、概ね「翌日交換」できます。
ここで、重要な補足事項を解説します。
ハピタスからJRキューボのポイント交換は、いくつかの方法があります。当サイトはGポイント経由をご紹介していますが、他の交換方法と以下の違いがあります。
・Vポイント経由:交換手数料 6%
・Gポイント経由:交換手数料 なし(通常は5%)
Gポイント経由で交換手数料が無料にする方法は以下の通りです。
超簡単!Gポイントサイトを1回利用するだけです。
私はポイント交換する際に、1回Gポイント経由で楽天ショッピングをして手数料の5%を事後に返却してもらっています。

以下が詳細なルールですが、簡単に言えば交換するタイミングでGポイントサイト内のサービスを1回でも利用すれば良い!ということです。

下図の「交換したいサービスの会員の方はこちら」から進みます。

次に、「JQ会員番号」、「名前(性)」、「名前(名)」を入力します。
「JQ会員番号」はJRキューボのホームページで確認できます。

入力項目が正しく入力されているか確認して、「確定する」を押します。

次に、交換したいGポイントを入力します。

この段階では手数料5%が必要となり、手数料実質ゼロ円の「対象外」となっていますが、この交換作業の後にGポイントを利用していますので、後日手数料5%分のGポイントが返却されます。

上図の通り、交換手数料5%分である490Gは後日Gポイントとして戻りますので、実質手数料なしで等価交換ということになります。
これでGポイントからJRキューボへの交換は完了です!
③ JRキューボを永久不滅ポイントに交換する方法!
JRキューボを永久不滅ポイントに交換する方法を順を追って解説していきます。
まずは、JR九州Webサービス(JRキューボ)のホームページ内にある「提携ポイントに交換」ボタンから進み、下図の「永久不滅ポイントに交換する」を選択します。

上図の「永久不滅ポイントに交換する」にチェックを入れ、画面下にある「ポイント交換申し込み」を押して進みます。
次に、交換するポイントを入力します。

交換するポイント数を入力したら次へを押すと「認証コード」が送信されます。

「認証コード」を入力して交換申し込み完了です。

交換レートは1,000pt→200ptと等価交換となります。
※等価交換とは価値が同じ、すなわちJQキューボ1,000ptと永久不滅ポイント200ptが同じ価値ということです。
交換完了目安は1~2日後と記載されていますが、概ね「翌日交換」できます。
これでJRキューボから永久不滅ポイントへの交換は完了です!
③ 永久不滅ポイントからANAマイルに交換する方法!
それでは最後の交換ステップ!
永久不滅ポイントをANAマイルに交換する方法を順を追って解説していきます。
<補足>
みずほマイレージクラブ/ANAのクレジットカードが届いた際に、「アットユーネット」のホームページで会員登録を事前に済ましておきましょう。
まずは、「アットユーネット」のページ内にある「ポイント確認・交換」ボタンから進み、「航空会社へのマイル移行」を選択します。
「ANA」を選択したら、画面上にいくつかのANAマイルへの交換方法が紹介されている中から、下図の「【みずほマイレージクラブカード/ANA限定】ANAのマイル350マイル※2口以上から受付」から進みます。

「アットユーネットにログイン」を押します。
下図の通り、「ANAマイレージクラブ(AMC)のお客様番号(10桁)」と申し込み「口数」を入力します。

永久不滅ポイント2,000ptを交換したいので20口入力しています。
最後に交換ボタンを押せば交換完了です。

これで、3~8週間程度でANAマイルに交換されます。
ハピタスのポイント10,000ptはANAマイルとして7,000マイルに交換されます!
以上、なかなか詳しく解説されていない「みずほルート(JQみずほルート)」の交換方法をご紹介しました!
★ ハピタスの新規登録キャンペーン詳細はこちら ★

「みずほルート(JQみずほルート)」を再確認したい方は、以下の記事をご確認ください。
2026年版!「みずほルート(JQみずほルート)」でANAマイルを貯める方法!
【2026年 最新版】
最も効率よくANAマイルを貯める方法をご紹介します!
その名は「みずほルート」または「JQみずほルート」と言われるポイント交換方法です。
2026年の最新かつ最高の交換率は「みずほルート」の70%となります。
ですので、ANAマイルを貯めたい人は、必ずこのルートでポイントを交換しましょう!
「みずほルート」でポイントを貯めるのに必要な用意は以下の通りです。
1. ポイントサイトに登録する。
2. 「JQ CARDセゾンカード」と「みずほマイレージクラブカード(ANA)」を入手する。
あとは、ポイントサイトで貯めたポイントを交換するだけです!
まずは、「みずほルート」の全体像を確認しましょう。

当サイトでおすすめしているポイントサイトが使えます。
図の通り、ポイントサイトで貯めたポイントを「Gポイント」または「Tポイント」に交換します。
こちらは、どのポイントサイトから交換しても基本的に等価交換で価値は変わりません。
そして、「Gポイント」または「Tポイント」から「JRキューポ」に交換します。
次に、「JRキューポ」から「永久不滅ポイント」に交換します。
この交換の際に必須のアイテムが「JQ CARDセゾンカード」と「みずほマイレージクラブカード(ANA)」の2枚となります!
そして、最後の交換「ANAマイル」への交換で交換率70%が達成されます!
このANAマイルに交換するルート・・・
より高い交換率のルートを発見するのが私たち陸マイラーの使命です(笑)
2026年は、この「みずほルート」を経由する方法が最も交換率が高いということです。
もう少し具体的に、ポイント数を示しながら説明したいと思います。
その方がイメージがわきますよね!
例えば、当サイトで一押しのハピタスを例にしてみましょう。

まずは、ハピタスで1,000ポイント貯めたとします。
ハピタスのポイント単価がわかりやすいように現金化した時の金額1,000円を記載しておきました。ハピタス1,000ポイントは1,000円の価値ということです。
それを「みずほルート」を経由せずに一般的な交換方法で交換するとANAマイルは500マイルで交換できます。
しかし!
「みずほルート」でANAマイルに交換すると・・・
なんと!700マイルになります。
これが陸マイラー秘伝の交換ルートの凄さです。
お分かりいただけましたでしょうか?
それでは、この「みずほルート」を使えるようにするための準備をはじめましょう!
「みずほルート(JQみずほルート)」を使いこなすための準備!
まずは、ポイントサイトに登録しましょう!
当サイトで最もおすすめしているポイントサイトはハピタスです。
当サイトに訪問いただいている方にはもはや説明は不要ですね!
こちらのバナーからご登録できます!
<広告> 新規会員登録キャンペーン実施中!

※当サイトの公式バナーから新規登録するとキャンペーンポイントが獲得できます!
さて、次は上記でご紹介したポイントサイトで貯めたポイント交換するサイトを登録します。
Gポイントですね!
こちらから登録できます!
<広告> 新規会員登録キャンペーン実施中!
これで準備の半分終わりました!
残りは、「JQ CARDセゾンカード」と「みずほマイレージクラブカード(ANA)」です。
これらのカードはポイントサイトで紹介されつなら、ポイントサイト経由で契約した方が本当は得をしますが、現状はみあたりませんね。
公式ホームページから契約するしかありませんが、その際には必ず登録したハピタスやポイントタウンで掲載が無いことを確認しましょう!
これで準備完了です!
2026年の最新かつ最高の交換率である「みずほルート」の70%を最大限活用しましょう!
★人気コンテンツのご紹介!
<人気> マイラー編!ANAマイルを爆発的に貯める方法!「マイル倍増の極意」

<人気> 最新版!最も効率よくSFC修行をする方法!「SFC修行の極意」


★人気ポイントサイトをご紹介!
<人気No,1> ハピタスの登録はこちらから!(公式ホームページに遷移します)
<広告> 新規会員登録キャンペーン実施中!

※今、新規登録してサービスを利用するとキャンペーンポイントがたくさん貰えます!
★ご参考になりましたら、ポチッとして頂けましたら嬉しいです!