ANAマイルを苦労なく自動的に稼ぐ方法 おすすめ度 ★
ANAマイルを自動的に貯める仕組みとしては、当然のことながら、いかに毎日の生活にかかる費用をうまくクレジットカードのポイントに還元し、うまくマイルに交換するか?というのが基本となります。
私の生活のメインカードである『スーパーフライヤーズカードVISA』を例にすると、ゴールドカードなので、使用したVISAのポイントは無料で“10マイルコース”になります。普通カードですと、手数料を支払わないと5マイルコースになるので、単純に半分です。
なぜ、ゴールドにしているか?
ご興味があるかたは、、、↓の記事をご覧ください!
『SFCゴールドカードは得なのか?損なのか?』
さて、本題ですが、皆さんの生活の中で必ずお金のかかるものって結構ありますよね!
まず思い浮かぶものは、そう!公共料金ですね。
水道代・電気代・ガス代はいくらかかっていますか?
このような払わなければならない系の費用は、単純にクレジットカード支払にしておくだけでマイルは加算されていきます。
次に、お金が動く部分です。
銀行口座は、そう!ご存じのとおり『スルガ銀行ANA支店』ですね。
ざっくり↓のようにマイルが自動的に貯まります!

↓で内容を確認できます!
では、買い物で使うお金は?
ここで大きな違いがでます。ここでは使い方の詳細は説明しません。と、言うのも買い物にも種類があるからです。たとえば、ネットで買えるものは『ポイントサイト攻略』内の方法で購入しないと明らかに損をします。ですので、ここでは、たとえば普段のコンビニやショッピングセンターでの買い物を想定して書いておきます。
例えば、過去にこのようなキャンペーンがありました。
キャンペーンがあれば、積極的に参加しておきましょう!
(例)iDのキャンペーン:カードのiDが使える場合は積極的にiDを利用する。

もう一つ、クレジットカード関係で盲点なのが、VISAのキャンペーンです。たとえば、ANAカードのキャンペーンには参加しているのに、VISAのVpassのキャンペーンを見ていない・・・
実は、Vpassキャンペーンって意外と豊富なのです!
ANAマイルに交換前のポイントを稼げるチャンスが結構あるんですね!
ネットでお買い物が多い方は、このような方法があります。
ANAサイトを経由して、楽天などの買い物をすれば、ポイントを二重取りできますので、やったことが無いかは、習慣にしましょう!
一度、ここでまとめますが、今までこれらの仕組みをしていないのであれば、マイルは多少自動的に貯まるようになるでしょう。まだ、他にもありますが、面倒なことや費用対効果の低いものは極力省いていますので、ご容赦ください。
結論としては、自動的に貯まりますが、たかがしれているレベルです。
ただ、自動なのでやっておいて損はないですね!